リースバック

Leaseback Explanation
Check Here

\ リースバック /

  • Checkbox 今お使いの車を使用しながら資金を入手できるのがリースバックです!
  • Checkbox トラック売却代金を一括で受け取り!
  • Checkbox リースアップ後はフレキシブルに対応!
  • Checkbox 業務負担を軽減!

リースバック取引とは

リース取引の法の1つで、所有する車両を売却し、資金を得るとともに、同車両について賃貸借契約(リース契約)を結び、 引き続き同車両を利用できるようにする取引のことです。このリースバック取引を行うことで、賃貸借契約による賃貸料が 発生することになりますが、車両の売却によって手元資金が増えることもあり、キャッシュフローの改善やコスト管理の簡素化など有効な 方法です。

Lease to Customer Flow
Merit Title

対応車両

平ボディ・ ダンプ・ 平クレーン付(ユニック)・ ミキサー車・ 積載車・ トラクターヘッド・ アルミウィング・ 高所作業車・ 冷蔵冷凍車・ アームロール・ アルミバン・ 塵芥車(パッカー車)・ トレーラー(セミトレーラー)・ ダブルキャブ(Wキャブ)・ アルミブロック・ パネルバン・ パネルウイング・ オープントップバン・ ドライバン・ マイクロバス・フックロール・ 深ダンプ(土砂禁ダンプ)・ ヒップリフター・ ウイングボトルカー・ マルチリフト・ 消防車・ 吸引車・ バキュームカー・ レスキュー車・ はしご車・ バルク車(粉粒体運搬車)・ 穴掘建柱車・ 家畜運搬車

\ これら以外の形状やバス・商用車も対応しております /

申し込みから納車までの流れ

※名義変更(使用者名義)

営業ナンバーのご登録も可能です。

※長期リース期間終了後、車両返却について

ご利用規約に応じて長期リース期間内でのご利用となります。

STEP.1

お問い合わせ

まずは、WEBまたはお電話にてお問い合わせください。

STEP.2

車両選定・ご提案

ヒアリングのうえ、プランのご提案をさせていただきます。

STEP.3

簡易審査

弊社独自の審査を行います。審査の結果により、再度プランを提案させていただく場合がございます。

STEP.4

ご契約

増車申請、使用者変更等の書類手続きを行います。

STEP.5

リース開始

必要書類

お問い合わせ

  • - リースバックを希望する車両の車検証
  • - 本人確認書類(免許証、パスポート等)

簡易審査

  • - 決算書2期分(勘定科目明細2期分)
  • - 営業許可書
  • - リース申込書

ご契約

  • - 実印(法人)
  • - 登記簿謄本(法人)
  • - 印鑑証明証(法人)
  • - 口座内容のわかるもの(口座振替)
  • - 銀行印
必要書類等でご不明点等がございましたら、お気軽にレンタルファイブまでお問い合わせください。

\ お客様の声 /

業種: 運送業

サービス:増車リース

最近はトラック新車の納期が1年以上かかるから中古なら直ぐに用意できるし、リース料も安いからお得だよね!

よくある質問

オペレーティングリースについて +
1. 中古トラックのオペレーティングリースとは何ですか?

利用者がトラックを所有する代わりに、リース会社からトラックを一定期間借り受け、使用する形態です。 リース会社がトラックの所有権を保有し、利用者はトラックを借りることで、所有に伴う費用やリスクを回避することができます。 また、リース料が経費として計上できるため、税務上のメリットもあります。

2. 中古トラックのオペレーティングリースを利用する際のメリットは何ですか?

ファイナンスリースよりオペレーティングリースのほうが、残価分だけ支払いリース料が減額になります。 リース料は全額経費となります。

リースバックについて +
1. リースバックとは何ですか?

今お使いの車両を買い取って代金をお支払いした後に、その車両をリース料を払うことで使用し続けることが可能なサービスです。

2. どんなメリットがありますか?

事業資金が手に入り、今までの車両を使えるので業務に支障がなく、税金が必要なくなります。

審査について +
1. 他社で与信が通らなかった場合でも、相談できますか?

独自の審査基準で審査を行っていますので、まずはお気軽にご相談ください。

費用について +
1. トラックにかかるメンテナンス費用は誰が負担しますか?

ご契約者のご負担になります。

2. トラックにかかる税金について教えてください。

自動車税はお客様のご負担になります。

3. トラックのリース期間中にトラックの走行距離が制限を超えた場合、追加料金が発生するのですか?

一定の月走距離制限で契約した場合、契約終了時等に追加料金が発生します。 その理由は走行キロ数が超過すると残価を基にした車両処分価格が大幅に低下するからです。

4.トラックのリース料の支払いが遅れた場合にはどのような対応をされますか?

遅延した元本と遅延期間に応じて、遅延損害金利14.6%契約者宛て請求されます。 2ヶ月間を超えた場合には車両を回収させていただきます。

契約について +
1. トラックをリースするために必要な保証人について教えてください。

契約法人の代表取締役社長兼オーナーが連帯保証人になるケースが多いです。

2. トラックをリースするために審査に必要な書類について教えてください。

トラックリース申込書、直近の決算書2期分(勘定科目明細2期分)、営業許可証です。

その他 +
1. リース満期後に車両はもらえますか?

原則返却となりますが、再リースや買取はご相談ください。