FAQ

よくある質問

オペレーティングリースについて +
1. 中古トラックのオペレーティングリースとは何ですか?

利用者がトラックを所有する代わりに、リース会社からトラックを一定期間借り受け、使用する形態です。 リース会社がトラックの所有権を保有し、利用者はトラックを借りることで、所有に伴う費用やリスクを回避することができます。 また、リース料が経費として計上できるため、税務上のメリットもあります。

2. 中古トラックのオペレーティングリースを利用する際のメリットは何ですか?

ファイナンスリースよりオペレーティングリースのほうが、残価分だけ支払いリース料が減額になります。 リース料は全額経費となります。

リースバックについて +
1. リースバックとは何ですか?

今お使いの車両を買い取って代金をお支払いした後に、その車両をリース料を払うことで使用し続けることが可能なサービスです。

2. どんなメリットがありますか?

事業資金が手に入り、今までの車両を使えるので業務に支障がなく、税金が必要なくなります。

審査について +
1. 他社で与信が通らなかった場合でも、相談できますか?

独自の審査基準で審査を行っていますので、まずはお気軽にご相談ください。

費用について +
1. トラックにかかるメンテナンス費用は誰が負担しますか?

ご契約者のご負担になります。

2. トラックにかかる税金について教えてください。

自動車税はお客様のご負担になります。

3. トラックのリース期間中にトラックの走行距離が制限を超えた場合、追加料金が発生するのですか?

一定の月走距離制限で契約した場合、契約終了時等に追加料金が発生します。 その理由は走行キロ数が超過すると残価を基にした車両処分価格が大幅に低下するからです。

4.トラックのリース料の支払いが遅れた場合にはどのような対応をされますか?

遅延した元本と遅延期間に応じて、遅延損害金利14.6%が契約者宛て請求されます。 2ヶ月間を超えた場合には車両を回収させていただきます。

契約について +
1. トラックをリースするために必要な保証人について教えてください。

契約法人の代表取締役社長兼オーナーが連帯保証人になるケースが多いです。

2. トラックをリースするために審査に必要な書類について教えてください。

トラックリース申込書、直近の決算書2期分(勘定科目明細2期分)、営業許可証です。

その他 +
1. リース満期後に車両はもらえますか?

原則返却となりますが、再リースや買取はご相談ください。